群馬県 » 桐生・赤城
日本三大清流のひとつである桐生川が流れる桐生市では、良質な小麦粉が栽培されており、その小麦粉から作る”桐生うどん”は、地元の冠婚葬祭にも欠かせないといわれるほど、地元民に根付いた名物グルメ。一般的なうどんに比べて太くてコシがあり、つるっとしたのど越しで食べ応えは十分。一般的には、もりうどんで食べられており、少々の薬味でうどん自体の味を楽しむのが桐生風。暖かいうどんで楽しみたいのならば、太い麺がいきるカレーうどんがおすすめだ。
その太さは迫力大!小麦の産地が生み出した幅広麺
ふっくらもちもち!アツアツをソースで味わう、なつかしの味
少々の薬味で麺の味を楽しむ「もり」うどんが一番のお勧め