群馬県 » 桐生・赤城
群馬県桐生地方に伝わる幅広麺のうどん。群馬は有数の小麦の産地でもあり、その歴史は古い。きしめんのルーツでもある「芋川(いもかわ)うどん」がなまったものとも伝えられる。もとはおっきりこみという群馬の郷土料理に使われた麺で、その太さは店により1.5センチから10センチのものまである。幅は広いが厚みは1ミリ程度と薄く、つるんとしたのど越しも特徴のひとつ。冷たいざるうどんから温かいうどんまでその食べ方は様々。TVなどで紹介され特に注目を集めた10センチ幅の麺は、桐生市内の「ふる川」ほかで食べられる。
その太さは迫力大!小麦の産地が生み出した幅広麺
ふっくらもちもち!アツアツをソースで味わう、なつかしの味
少々の薬味で麺の味を楽しむ「もり」うどんが一番のお勧め