群馬県 » 渋川・伊香保
伊香保温泉の温泉まんじゅうは「湯の花まんじゅう」と呼ばれ、日本初の温泉まんじゅうとして有名である。その起源は. 明治43年(1910年)、伊香保温泉の勝月堂の半田勝三氏が、温泉の色に似せたまんじゅうを作り「湯の花まんじゅう」として販売したのが始まりとされている。今では伊香保温泉の石段街や道路沿いに多数のお店があり、温泉まんじゅうは伊香保温泉を代表するお土産としてすっかり定着している。特に清芳亭の湯の花まんじゅうは、大島の黒砂糖と本場北海道の小豆の味を活かした優雅な風味で、人気が高い。
365段の石段に連なる温泉街
400年以上の歴史を誇る、日本三大うどんのひとつ
生でしか味わえない豊かな風味と弾力のある食感を楽しむ!
温泉まんじゅうは伊香保温泉が発祥です!